WindowsMe忘れ去られる


そもそもMeは、生みの親であるマイクロソフトの基調講演でも忘れ去られた過去あり(汗)
     
<なんでMeは忘れられた存在になったのか、の補足>
当時Windowsは Win95→98→98SEという流れを辿った9x系と、企業向けであったNT系の2種類のWindowsが存在していた。9x系はOSの基礎部分にMS-DOSやWindows3.1といった過去のOSの流れを引きずっており、パソコンの性能が上がってもそれを十分活かすことが出来ず、また動作が不安定といった問題を抱えていた。一方NT系は古いOSの束縛が無いことでパソコンの性能を十分活かすことが出来、動作も安定していた。ただし企業向けに作られていたので操作が複雑なのが問題だった。そこでマイクロソフトは、操作を簡単にしつつもNT系の安定性を兼ね備えたWindows2000をリリースし、個人向けのラインナップを9x系からNT系に統合しWindowsの一本化という方針を打ち出したわけ。
ただ見た目こそほとんど同じWindowsだが、9x系とNT系はほとんど別物のOS。98SEから2000へ移行することでソフトが動かなくなる、つまり互換性の問題が多数起こるのではないかという懸念があった。そこでマイクロソフトWindows9x系の最新OSとしてWindowsMeも並行してリリースした。
   

    
要はこういうこと(ひどい図だ、、、)
こうしてリリースされたWindowsMeなわけだけど、業界の流れとしては「Windows2000が後継OS」という認識が定着しており、ソフトや周辺機器もWindows2000へ順調に対応していったことから致命的な互換性の問題も起きなかった。マイクロソフトは一定数のユーザーはMeに移行する、と考えたのかもしれないが、そもそもWindows98SEから2000に移行したユーザーは「動作の安定性」を求めたユーザーであり、わざわざ9x系のMeに移行することは「大幅な動作改善は見込めず、OSアップグレードのリスクだけを背負う」となる。「それだったら98SEのままのがいい」となるわけだ、、、。Windows2000プリインストールモデルと平行してWindowsMeプリインストールモデルも一応売られていたが、あまり売れたという話も聞かない。しかも「9x系だから安心」が唯一のウリだったにもかかわらず、「98SEより動作が安定しない」というオチまで付く始末。
Windows2000が無事標準OSとして定着したことで後継のXP→Vistaと続いて現在に至る。その互換性の悪さや動作の重さから、Windows7の発売と同時にMe同様「なかったこと」にされかけているVistaではあるが、Meに比べれば圧倒的に普及しているし、さすがに歴代Windowsとして忘れられることはないだけまだマシであろう、、、。