JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に(スラッシュドット ジャパン)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/05/18/0636228&from=rss
・・・・・・・・・・・。
音楽用CD-R*1については著作物が入ってないことを証明すれば保証金を返してくれるってことですが、パソコンの場合はどうしたら・・・・。MDやCD-Rはまだ配布の可能性があるから補償金付きというのも分かる気はしますが、パソコンに記録してお金がかかるっていう構造が分からない・・。元はお金を出して買ったCDだし、CDレンタルでもJASRACに利用料が入る仕組みになってるでしょうが・・・。
JASRACに一泡吹かせる方法はないものか・・・。
自分の歌を吹き込んだ補償付CD-RをみんなでJASRACに送って返金要求するってのはどうかな?返金額は数円だけど振込手数料はJASRAC負担。返送料負担と、返送の手間でまともな運営は出来なくなるに違いない。
・・・まあ何の解決にもならんけどね(笑)